2018年3月29日木曜日

東大女子の悩みって何よ? それってちょっち贅沢ななやみね

東大女子の悩みって何よ? それってちょっち贅沢ななやみね 「1年生のサークル選びのとき、東大の女子が入れない東大のテニスサークルがあることを知って、『何それ? どういうしくみ?』みたいな(笑)。そもそもそんなルールがまかり通っていること自体に驚きました」 東大には、東大の女子学生が入ることのできないサークルが多数存在する。有名なのは、テニスサークルだ。東大男子が入れるテニスサークルは主なものだけでも20以上あるのに、その中で東大女子を受け入れているのは実質的に2つしかないと言われている。 2016年3月、東大は副学長名義で差別的なサークル勧誘を見直すようにと文書を出した。しかしかつて東大のテニスサークルに所属していた40代の男性はこう説明する。 「東大にはそもそも女子が少なく、サークルの中での男女比率を同等にしようと思うと、すべてのテニスサークルに女子が行き渡りません。だから外部から女子を招くしかありません」 しかし単なる数合わせなら、東大女子を締め出す必要はないはずだ。 「女子大女子と東大女子をいっしょにすると、そこにはやっぱり温度差が生まれやすい。また、たくさんあるサークルにただでさえ少ない東大女子がばらけてしまうと、東大女子同士の横のつながりが広がりにくくなります。それで必然的に棲み分けが進んだのではないでしょうか」 だとすれば、大学が発した文書は、学生への無茶ぶりともいえる。そして実際、いまもサークル活動の実態はなんら変わっていない。 東大は「2020年までに学生の女性比率30%」を掲げている。だが、2017年5月1日時点での学部学生における女性の割合は、19.4%。京都大学の女子学生比率は22.4%、一橋大学は28.3%、東京工業大学は13.1%、東京外国語大学は65.6%、慶應義塾大学は35.5%、早稲田大学は37.8%である。 世界のトップ大学と言われるハーバード、イェール、プリンストン、スタンフォード、ケンブリッジ、オックスフォードの学部学生の男女比はほぼ半々。理系のイメージが強いマサチューセッツ工科大学でさえ、女子学生が約46%を占めている。 東大 1982年5月1日時点での学部学生の女性比率は約7%だったというから、この35年間で3倍近くに増えたという見方はできる。しかし実は2003年には18%、2005年には19%をすでに超えており、それ以降はほぼ横ばい状態なのだ。「2割の壁」が越えられない。 そこで2016年11月、東大は一人暮らしの女子学生向けに月額3万円の家賃を補助する制度を導入することを発表した。 これに対しては、男子志願者に対する逆差別ではないかという批判も噴出した。そこだけを見ればたしかに不平等だ。しかし問題はそこだけではないのである。 「早稲田、慶應あたりのひとたちに対しては、勝手にこっちが気を遣っちゃうことはあります。もしかしてこの中に東大を不合格になっていまでもそれを引きずっているひとがいたらどうしようと。完全に余計なお世話だとは思うんですけど」

2016年6月28日火曜日

大学の現状


大学の現状

相次ぐ大学の募集停止

 筆者の地元、関西圏では昨秋から、大学の募集停止が相次いでいる。2015年11月には京都聖母女学院短期大学が、2017年度以降の学生募集を停止、2016年に入って6月に、大阪女子短期大学、神戸山手短期大学も募集停止となり、2019年度に廃止予定となっている。

 神戸山手短期大学は、1950年に全国で最初に開学した短大149校のうちの1校であり、短大の老舗的存在である。1999年のピーク時には、学生数が1800人を超えた。15年には、経営悪化で閉校した神戸夙川学院大学の学生を受け入れてもいた。生き残りをかけて2004年には、女子短大から共学校へと転換していたが、それでも定員割れが続き、ついに閉校せざるを得ない状態にまで追い詰められた。

 2018年から18歳人口はさらに減少する。大学の数は明らかに飽和状態であり、各大学は生き残りを懸けて新たな事業展開に取り組んでいる。


規模拡大で生き残りを図る

 一方で大規模私大(収容定員8000人以上)は、定員増に動いている。2017年度の入学者については、全国44私立大から前年の2倍に相当する7354人分の増員申請があった。ちなみに京都では立命館大学が472人、龍谷大学が154人の増員予定となっている。全国トップが近畿大学の920人だ。

 都市圏の大学が増員すれば、18歳人口は確定しているのだから、ゼロサムゲームで地方大学にしわ寄せが行くだろう。だからといって大都市の私立大学が安泰かといえば、決してそんなことはない。大阪にある追手門学院大の理事長は、「いずれ私立大の半分くらいは淘汰(とうた)される。これからは、社会の要請に適合した大学だけが生き残る(日本経済新聞、2016年6月20日朝刊)」と、冷徹な認識を示している。

 では、社会の要請に応えるとは、どういうことだろうか。要請を「ニーズ」と言い換えれば、マーケティングの考え方を応用できることが分かるはずだ。

2015年12月5日土曜日

渋谷のセルリアンタワー東急ホテルに宿泊する

渋谷のセルリアンタワー東急ホテルに宿泊する
宿泊は11000円~。渋谷の町が一望でぎるのはいいビューイングです。
朝のお楽しみはブッフェ。定番の朝食に加え、野菜や果物・シリアルなどヘルシーなメニューが多いのも外国人宿泊者が多いセルリアンらしさ。
ということでおいしい朝食を済ませて、一泊してみた感想は、セルリアンタワーは文字どおり“エンタメシティ渋谷”を象徴するがごとく、建物全体がエンタメと言える施設でした。
思えば、ホテルに着いてから一度もこの建物から出ていない!それでも、まだまだ能楽堂やフィットネスクラブなど利用してない施設があるくらい。

セルリアンタワー東急ホテル

2015年11月14日土曜日

ロシアでロシア人なら極東の土地を無償であげるってよ

ロシアやっぱりひどいわー
ゆくゆくはそこに人がたくさんいるからロシアの領土だねっていいたいんだろうな。 日本対策だろうね。
人間の盾のような感じだろうね

2016年5月1日からロシア国民は誰でも、家から一歩も出ずにインターネットを通じて極東に無償で土地を獲得できる。

タス通信がユーリー・トルトネフ極東連邦管区露大統領全権代表の声明を引用して報じたところによれば、サイトでは1ヘクタール以下の土地を選び、その取得登録作業が簡単に行える。現在、このサイトは試験的に運転している。
極東で1ヘクタールの土地を無償で受け取ったロシア国民はすでに2万5千人を超えている。

極東の土地をロシア国民に無償提供するアイデアはトルトネフ極東連邦管区露大統領全権代表によるもの。これをプーチン大統領が支持した。このアイデアの法案は2015年7月から公開で討論されている。

法案によれば、極東でロシア国民に対して提供される1ヘクタールの土地は、最初は無償の使用が許可され、その後、利用目的がロシアで禁じられていない活動のためである場合は私有財産として無償で与えられる。

土地は5年間使用されない場合、没収される。土地分配の手続きは簡略化されたかたちで行われる。